脱毛サロンで使われる業務用脱毛器の仕組みを詳しく解説

  • 2025年5月3日
  • 2025年7月13日
  • 脱毛

福岡で医療脱毛を始めたいけれど、クリニックのウェブサイトを見ても専門用語ばかりで違いが分からない…。そんな経験はありませんか?

料金や立地はもちろん重要ですが、あなたの肌や毛の悩みに本当に応えてくれるかどうかは、クリニックが導入している「脱毛機の性能」に大きく左右されます。特に、VIOのようなデリケートな部位では、マシンとの相性が効果と満足度を決定づけると言っても過言ではありません。

この記事では、プロが使う脱毛機の仕組みの基本から、医療脱毛で用いられる3種類のレーザーと2種類の照射方式、そして福岡の主要クリニックがどのマシンを導入しているかまで、その全てを徹底的に解説します。

第1章:後悔しないために知るべき、医療脱毛の全知識【基礎編】

1.1プロの脱毛と家庭用脱毛器、何が違う?

サロンやクリニックで使われる業務用脱毛機は、光やレーザーのエネルギーで毛の成長に関わる組織にダメージを与えます。これは家庭用脱毛器も同じですが、プロの機器は以下の点で大きく優れています。

  • 出力の高さ: 医療機関では医師・看護師が施術を行うため、家庭用とは比較にならない高出力での照射が可能です。これにより、毛根組織を破壊する「永久脱毛」の効果が期待できます。
  • 照射スピードと効率: 広範囲をスピーディーに照射できるため、施術時間が大幅に短縮されます。
  • 冷却性能の高さ: 多くの機種が、照射と同時に肌を強力に冷却する機能を備えており、熱による痛みや肌への負担を最小限に抑えます。
  • 充実した安全機能: 肌質・毛質を判別するセンサーなど、肌トラブルのリスクを抑えるための安全機能が充実しています。

1.2「医療脱毛」と「エステ脱毛」の決定的違い

脱毛は、医療機関で行う「医療脱毛」と、エステサロンで行う「エステ脱毛」に大別されます。

  • エステ脱毛(光脱毛):
    毛根を破壊しない程度の出力で光(IPLやSHR方式など)を当て、一時的に毛の成長を抑制します。永久脱毛効果はなく、あくまで「抑毛・減毛」が目的です。
  • 医療脱毛(レーザー脱毛):
    高出力のレーザーで毛根組織を破壊する医療行為です。そのため、高い効果と「永久脱毛」が期待できます。万が一肌トラブルが起きても、すぐに医師の診察や薬の処方を受けられる安心感も大きなメリットです。

1.3レーザーの心臓部【3種のレーザー】を徹底解説

医療脱毛で使われるレーザーは、主に以下の3種類です。波長(光の長さ)が異なり、それぞれ得意な毛質や肌質があります。

レーザーの種類 波長 特徴と得意な毛質・肌質
アレキサンドライト 755nm ・黒い色素(メラニン)への反応が非常に良く、日本人の濃く太い毛(VIO、脇など)に高い効果を発揮。
・痛みをやや感じやすいが、美肌効果も期待できる。
・日焼け肌や色黒肌には照射できない場合がある。
ダイオード 800-810nm ・メラニンへの反応と肌の奥への到達度のバランスが良く、産毛から剛毛まで幅広い毛質・肌質に対応可能
・比較的痛みが少なく、やや日焼けした肌でも照射できる場合がある。
YAG(ヤグ) 1064nm ・波長が最も長く、皮膚の奥深くまで届くため、根深い毛(VIO、男性のヒゲなど)に効果的。
・メラニンへの反応が穏やかなため、日焼け肌や色黒肌にも比較的安全に照射できる。
・痛みは3種類の中で最も強く感じやすい。

1.4熱の届け方【2つの照射方式】の違い

上記3種類のレーザーを、クリニックは「熱破壊式」と「蓄熱式」という2つの方法で肌に届けます。

  • 熱破壊式(ショット式)
    • 仕組み: 高出力レーザーを一発ずつ照射し、毛の成長を司る「毛乳頭・毛母細胞」を直接破壊します。
    • 効果の実感: 施術後1〜2週間で毛が抜け落ちる「ポップアップ現象」が見られ、効果を早く実感しやすいです。
    • 得意な毛質: VIOやワキなどの太く濃い毛に特に高い効果を発揮します。
    • 痛み: 高出力のため、ゴムで弾かれたような強い痛みを感じやすい傾向があります。
  • 蓄熱式
    • 仕組み: 低出力レーザーを連続照射し、毛の生成を促す「バルジ領域」にじわじわと熱を蓄積させて破壊します。
    • 効果の実感: すぐに毛が抜けるのではなく、徐々に毛が生えにくくなる形で、ゆっくりと効果を実感できます。
    • 得意な毛質: 細い毛や産毛、メラニンが少ない毛にも効果が期待できます。
    • 痛み: 温かいマッサージを受けているような感覚で、痛みをほとんど感じないことが多いです。

1.5【実践応用編】VIO脱毛に最適な脱毛機とは?

毛が太く濃く、皮膚もデリケートなVIO。マシン選びのポイントは以下の通りです。

  • 痛みを何より避けたいなら「蓄熱式」
    痛みが不安な方は、蓄熱式ダイオードレーザーを導入しているクリニックが第一候補になります。
  • 剛毛に最大効果を求めるなら「熱破壊式」
    太く濃いVIOの毛をしっかり無くしたいなら、熱破壊式のアレキサンドライトレーザーやYAGレーザーが適しています。
  • 日焼け肌・色黒肌の方
    YAGレーザー(主に熱破壊式)か、蓄熱式のダイオードレーザーを選びましょう。
  • 最も賢い選択は「複合機・複数導入クリニック」
    複数のレーザーや照射方式を切り替えられる「複合機」や、複数のマシンを導入しているクリニックは、あなたの肌状態や脱毛の進捗に合わせて最適な施術ができます。これが最も効果的で安全な選択と言えるでしょう。
ジェントルマックスプロプラス公式サイトより

第2章:【レーザー種類別】福岡の医療脱毛マシン名鑑

ここからは、「レーザーの種類ごと」に、福岡のクリニックで導入されている主な脱毛機とその特徴をご紹介します。

【アレキサンドライトレーザー】導入クリニック

主に太く濃い毛に高い効果を発揮する「アレキサンドライトレーザー」を導入しているクリニックです。多くは熱破壊式で、しっかりとした脱毛効果を早く実感したい方におすすめです。


KANNO'A.clinic(カンノアクリニック)

  • 導入機: ジェントルマックスプロプラス (GentleMax Pro Plus)
  • 備考: YAGレーザーも同時に搭載した最新複合機です。

レジーナクリニック

  • 導入機: ジェントルレーズプロ (GentleLase Pro), ジェントルマックスプロプラス (GentleMax Pro Plus) など
  • 備考: アレキサンドライト系熱破壊式レーザーを複数導入しています。

ルシアクリニック

  • 導入機: ジェントルマックスプロ (GentleMax Pro), ジェントルレーズプロ (GentleLase Pro)
  • 備考: 熱破壊式レーザーに特化しており、高い脱毛効果を目指したい方におすすめです。

湘南美容クリニック

  • 導入機: ジェントルレーズプロ (GentleLase Pro), ジェントルマックスプロプラス (GentleMax Pro Plus) など
  • 備考: 全国展開の大手クリニックで、実績も豊富です。

【ダイオードレーザー】導入クリニック

幅広い毛質や肌質に対応でき、比較的痛みが少ない傾向にある「ダイオードレーザー」を導入しているクリニックです。蓄熱式と熱破壊式の両方を使い分けられる機種も多いです。


ジュノビューティークリニック

  • 導入機: ラシャ (Lasya)
  • 備考: 痛みに配慮しつつ、高い脱毛効果も期待できるバランスの取れた機種です。

フレイアクリニック

  • 導入機: メディオスターNext Pro (MeDioStar Next Pro)
  • 備考: 痛みに最大限配慮した蓄熱式専門のクリニックです。

エミナルクリニック

  • 導入機: クリスタルプロ (Crystal Pro) ※クリニック独自機
  • 備考: 独自の脱毛機で効率的な施術と幅広い対応が可能です。

TCB東京中央美容外科

  • 導入機: メディオスターNext Pro (MeDioStar Next Pro), Lasya (ラシャ)
  • 備考: 痛みに配慮した蓄熱式ダイオードレーザーを主軸としつつ、ラシャで熱破壊式にも対応します。

レジーナクリニック

  • 導入機: ソプラノチタニウム (Soprano Titanium)
  • 備考: アレキサンドライト、ダイオード、YAGの3波長を同時に照射できる複合機です。

リゼクリニック

  • 導入機: メディオスターNext Pro (MeDioStar Next Pro), ラシャ (Lasya), ライトシェアデュエット (LightSheer Duet)
  • 備考: 多様なダイオードレーザー機を導入し、患者の状態に合わせた施術を行います。

湘南美容クリニック

  • 導入機: メディオスターNext Pro (MeDioStar Next Pro)
  • 備考: 熱破壊式に加えて蓄熱式ダイオードレーザーも選択できます。

【YAG(ヤグ)レーザー】導入クリニック

根深い毛や男性のヒゲ、日焼け肌にも対応できる「YAGレーザー」を導入しているクリニックです。多くは熱破壊式で、痛みは強めですが高い効果が期待できます。


KANNO'A.clinic(カンノアクリニック)

  • 導入機: ジェントルマックスプロプラス (GentleMax Pro Plus)
  • 備考: アレキサンドライトレーザーも同時に搭載した複合機です。

リゼクリニック

  • 導入機: ジェントルヤグプロ (GentleYAG Pro)
  • 備考: YAGレーザーも導入しており、剛毛や根深い毛に効果的です。

ルシアクリニック

  • 導入機: ジェントルマックスプロ (GentleMax Pro)
  • 備考: アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを切り替えられる複合機を導入しています。

レジーナクリニック

  • 導入機: ソプラノチタニウム (Soprano Titanium)
  • 備考: アレキサンドライト、ダイオード、YAGの3波長を同時に照射できる複合機です。

湘南美容クリニック

  • 導入機: ジェントルマックスプロプラス (GentleMax Pro Plus) など
  • 備考: アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを切り替えられる複合機を導入しています。

まとめ

脱毛機器の進化は目覚ましいですが、その効果を最大限に引き出し、安全な施術を行うには、専門知識を持つ医師や看護師の存在が不可欠です。万が一の肌トラブルにも迅速に対応できるのは、医療機関ならではの大きな安心材料です。

この記事で、あなたに合いそうなレーザーの種類やクリニックの候補は見つかりましたでしょうか。

大切なのは、この知識を元に、気になるクリニックの無料カウンセリングで「自分の肌と毛なら、どの機械で、どのように施術するのが最適ですか?」と、具体的な質問を投げかけてみることです。納得できる説明を受け、信頼できると感じたクリニックで、ぜひ後悔のない脱毛を始めてください。

※免責事項: この記事は2025年7月時点でリライトしたものです。導入機器は時期や院によって変更される可能性があるため、最終的な情報は必ず各クリニックの公式サイトでご確認いただくか、カウンセリング時に直接お問い合わせください。

編集部より

後悔しない脱毛サロン選びの鍵は、質の高い情報を得て、しっかり比較すること。あなた自身が納得のいく選択をするための、お手伝いをさせてください。「サロン選びで迷っているなら」、まずは医療脱毛福岡完全ガイドから。知りたい情報が、ここにあります。